

今回の能登の旅の目的地

幾重にも重なるような田んぼが幾何学模様みたいで日本海

高低差は約56mで、約1004枚の田んぼがあります

2011年に世界農業遺産「能登の里山里海」に認定

これから太陽





何が何でも生き抜いてやるという先人たちの生命力を感じます!!
気概も感じます。
素敵な一枚ですね^^
はまぴー | URL | 2014/03/24 (Mon) 07:12 [編集]
こんにちは。
あーーー!
なんとなく
そのドラマがわかってしまったかも。
ますます楽しみです。
きれいだろうなぁ・・・^^
wako | URL | 2014/03/24 (Mon) 13:18 [編集]
あとほさん、遊びに来たよ ♫
あー これでしたかー
今回の旅の目的は (^-^)
なんまいだ千枚田~ (笑)
何なに? ドラマが始まるんですね?
次もまた楽しみです。 (*^^)v
かのぼん | URL | 2014/03/24 (Mon) 16:44 [編集]
こんにちは
能登にはこんな素晴らしい所が在るのですね。
あとほさんは、色々とご存知でビックリです。
約1004枚の田んぼとは凄い数で圧倒されますね。
家族全員でこんな素晴らしい景色を見る事が出来
一生の想い出になりましたね。
pipi | URL | 2014/03/24 (Mon) 17:53 [編集]
そういう場所があると聞いた事はあるのですが
そこはまだ行った事がありませんでした。
太陽が沈む頃にドラマが始まるのですね?
それはここで見せて頂けるって事ですね?
う~~ん・・・あとほさんじらすのお上手ですね(笑)
引っ張るんだから~~。
楽しみにしています。
葉月 | URL | 2014/03/24 (Mon) 18:42 [編集]
白米千枚田、これ全部田んぼなのですね?1004枚も凄いですね!
これは絶景です。
こういう斜面に作られた田畑は(管理は大変でしょうけど)美しいですよね。
太陽が沈むとドラマですか?アレかな?^^
今回引っ張りますねw楽しみにしています♪
モカ | URL | 2014/03/25 (Tue) 00:28 [編集]
これって田んぼなんですか⁈
凄すぎます〜
重なり合った岩のように思えます。
写真で見るより、ずっと広大なのでしょうね。
夕陽に包まれた光景〜見せて貰えるの〜?
ツッコ | URL | 2014/03/25 (Tue) 08:35 [編集]
はい、目的はここの風景写真です^-^
本当は田植え前に水をはった時期に来たかったのですが、
3月16日までのイベントがあったのでこの日程になりました。
かのぼんさんへ | URL | 2014/03/25 (Tue) 12:26 [編集]
去年の初夏に、北京都の棚田の写真を撮りに行くときに
ネットで「棚田」を調べている時にここを知りました。
実際に目にすると広大でとても素敵ですよ。
家族全員では今まで2回程しか旅行したことがなかったので
いい思い出になりました。
pipiさんへ | URL | 2014/03/25 (Tue) 12:29 [編集]
はい、下手な小説みたいですが次回には^-^
葉月さんへ | URL | 2014/03/25 (Tue) 12:31 [編集]
すごい絶景でしょう~^-^
下から上まで歩いてみましたが、とても急な坂でした。
こんな場所で実際にお米を作るのは重労働ですよね。
モカさんへ | URL | 2014/03/25 (Tue) 12:33 [編集]
はい、棚田ですよ!すごいでしょう~^-^
ちょうど横に道の駅があって、そこから全体を見渡せるんですよ♪
ツッコさんへ | URL | 2014/03/25 (Tue) 12:35 [編集]
能登に行って来られたのですね。
相変わらず行動的ですね
千里浜なつかしいです。
私も若い頃、ドライブに行きましたよ。
一応北陸出身なもので。
少しずつイギリスの写真更新してます。
見にいらしてください。
ミラーレスですけど。
らむママ | URL | 2014/03/25 (Tue) 22:58 [編集]
らむママさんは福井の時は近かったですよね~
京都からは結構遠いですね。
途中、休憩しながら行ったので朝8時に出て千里浜は昼の12時頃だったかな~
宿泊したのは能登輪島の「ねぶた温泉」です。
アルカリ性のお湯でとてもよかったですよ♪
らむママさんへ | URL | 2014/03/26 (Wed) 06:54 [編集]
| ホーム |