

ちょっと季節外れの桜

アップ


ここは「龍安寺

今年のJR東海


石庭の後ろにある枝垂桜


この場所からは石が9つしか見えません

その15個も全部見える場所は1ケ所

それ以外は14個しか見えない場所がほとんど

満月

「物事は完成した時点から崩壊が始まる」という思想

わざと「14」の「不完全さ」を表現


この写真は4月のカレンダーでも紹介した「仁和寺

御室桜の隙間から五重塔が見えて、桜の花の額




こんばんは!
何か もう遠くに行ってしまったような気持ちでいましたが・・・
桜の花。
こうやって 又観させていただくと 今日の暑さを少ししのげたような気分になれました。。。(^^)
けい | URL | 2012/05/20 (Sun) 20:42 [編集]
こんばんは。
龍安寺の石庭は、好きな場所で、何度も行ってますが、桜の頃は行ったことないんですよ~。
塀にかかる枝垂れ桜の姿を撮りたいと思ってました!
まさに、この光景です!
不完全さの中の美の極致を感じます☆
hanapapa | URL | 2012/05/20 (Sun) 21:32 [編集]
こんばんは。
龍安寺の石庭、私も何度か訪れました♪
15個の石が見えるんですか?
何も知らず・・でした。
実際何個・・なんて意識せず・・(汗)
ただただ、砂利の具合・・お手入れが毎朝大変だろうナ・・て眺めてましたぁ。
観る場所によって数が違うなんて・・
奥が深いのですね・・・
ツッコ | URL | 2012/05/20 (Sun) 23:21 [編集]
かの有名な石庭に桜が咲くのですか!?
しかも桜の女王の枝垂れが。。。
絶対に観たいシーンですね^^
はまぴー | URL | 2012/05/21 (Mon) 06:28 [編集]
今頃のアップですみません…
ほんの1ケ月前のことですがこの時期、季節の移り変わりが速いですね。
けいさんへ | URL | 2012/05/21 (Mon) 12:52 [編集]
hanapapaさんは龍安寺の石庭がお好きなんですね。
私もここの枯山水の石庭が大好きです。
ずっと座って眺めていられますね^-^
hanapapaさんへ | URL | 2012/05/21 (Mon) 12:54 [編集]
龍安寺は昔は石庭だけって思ってましたが
お花の寺として有名なんですよね^-^
今度行かれた時は、忘れずに15個、数えてみてくださいね。
ツッコさんヘ | URL | 2012/05/21 (Mon) 12:57 [編集]
そうなんです、石庭の後ろに1本あるんですよね^-^
またこれが絵になります。
はまぴーさんへ | URL | 2012/05/21 (Mon) 12:59 [編集]
「そうだ 京都に行こう」のおなじみのCMの桜なんですね~♪
京都に行きたくなりますよね^^
不完全さを表現した石の数・・深い思想ですね☆
やはり京都は素晴らしい!
よいお話をお聞きしました、勉強になりますね。
RIRICO | URL | 2012/05/21 (Mon) 16:11 [編集]
こんばんは^^
龍安寺の石庭ですね!
私も去年訪れましたが桜が咲いているとまた素晴らしいですね*^^*
「15」のお話、
「物事は完成した時点から崩壊が始まる」ってすごく深いですね。
素敵なお話をありがとうございました^^
みゆ | URL | 2012/05/22 (Tue) 00:18 [編集]
ちょこっと季節はずれになりましたが、アップしました。
龍安寺の枝垂桜も今年は遅れて開花したみたいで、
4月20日頃まで見頃だったみたいです。
不完全な自分、日々精進する気持ちが大切ですね。
RIRICOさんへ | URL | 2012/05/22 (Tue) 06:38 [編集]
ここの石庭はいつ行っても心が洗われる気分になれますね^-^
その中でも、桜の咲いているこの時期は最高です♪
昔の人の考えは、奥深いですね!
みゆさんへ | URL | 2012/05/22 (Tue) 06:40 [編集]
| ホーム |