

万灯供養

鳥居本辺りの夕暮れを散策

以前もアップ

この辺りは風情のある萱葺きのお茶屋

萱葺きには苔


日が暮れてきて灯り

ちょっとお茶屋の中を覗いて


中には舞妓さんたちの内輪

なかなかいい雰囲気




京都は風情が違いますね^^
こんな御茶屋さんで
抹茶飲んでみたいです♪
お団子も・・・・・
ダイエット中なのに・・・・
ゆっころ | URL | 2011/09/06 (Tue) 20:06 [編集]
茅葺屋根にびっしりの苔。。。
素敵な建物ですよね!!
ここで頂くお茶は最高でしょうね^^
はまぴー | URL | 2011/09/07 (Wed) 06:40 [編集]
夕暮れ時って言うこともあってなかなかいい雰囲気でした^-^
この辺りは嵐山の渡月橋から北へ歩いて40分くらいの所で
結構歩くのでダイエット中でも食べても大丈夫ですよ!
お茶や和菓子だけでなく鮎料理なんかも食べられます♪
ゆっころさんへ | URL | 2011/09/07 (Wed) 06:54 [編集]
見事な萱葺きの苔でしょ?
この辺りは山に囲まれているので苔も生育しやすいんでしょうね。
店先に座ってお茶を一服するのは格別ですよ♪
はまぴーさんへ | URL | 2011/09/07 (Wed) 06:59 [編集]
こんにちは
素敵な藁葺木の屋根ですね
コケ?緑がまたいい味出してくれてますね♪
nao! | URL | 2011/09/07 (Wed) 10:37 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2011/09/07 (Wed) 19:42 [編集]
萱葺きの家は見たことあっても
苔がこれだけ生えてるのはあまり見ないですよね?
美山の萱葺きの家には生えてなかったよね?
nao!さんへ | URL | 2011/09/08 (Thu) 08:49 [編集]
鳥居本は愛宕(おたぎ)念仏寺のすぐ南側です。
愛宕念仏寺は以前にもアップしたことがあると所で
たくさんの顔の石仏があって、シャガの群生で有名です。
なので、山沿いで時雨れることも多いので
きっと萱葺きの屋根にも苔がたくさん生えるんでしょうね^-^
鍵コメさんへ | URL | 2011/09/08 (Thu) 08:55 [編集]
夕方の灯りの温かさを感じますね~
お昼でも風情のある所ですが、更にアップアップ(^O^)
うっとり~
はるきち | URL | 2011/09/09 (Fri) 08:15 [編集]
そうなんです、夕暮れ時でいい感じでしょ^-^
これからの紅葉風景も素敵ですよ♪
はるきちさんへ | URL | 2011/09/10 (Sat) 08:26 [編集]
| ホーム |