

年末に直径20cm程の福玉

福玉は、舞妓さんたちに配られるお正月の縁起物

福玉の外側は薄く延ばしたお餅

壊れないように丁寧に開けて


開けると縁起物


中身はコレ

京都に住んでいて中身を見るのは初めて


記念に割った福玉




福玉って、素敵ですね^ ^
京都らしさもすごく感じました♪
年が明けて、あっという間に2週間ですね(汗)
モカ | URL | 2021/01/12 (Tue) 08:41 [編集]
あとほさん こんにちは
わぁ~ステキ♡お洒落ですね~♪
福球も可愛いし中身も和風な牛さんグッズ♪カワイイ♡
よつば | URL | 2021/01/12 (Tue) 15:06 [編集]
夢があっていいですね~。中身はやはり舞妓さんの
福玉らしいものばかりが入っているのですね。
お餅は食べないのですか~?
| URL | 2021/01/12 (Tue) 15:29 [編集]
あとほさん こんばんは~^^
福玉って何だか夢がありますね~
開ける時のワクワク感も伝わってきます
中身の小物も
京都らしくてステキです
reimi | URL | 2021/01/12 (Tue) 20:47 [編集]
福玉のことは去年のあとほさんの記事で知りました。
外側がお餅というのが面白いですね。
中身はいかにも女性が喜びそうです(^^)
NEccoSun | URL | 2021/01/12 (Tue) 22:19 [編集]
あとほさん、こんばんは~♪
こういうものがあるんですね?
私は全く知りませんでした(^^;
まだまだ京都には知らないものが沢山あるんだろうなぁ~
かのぼん | URL | 2021/01/13 (Wed) 00:16 [編集]
名前からして縁起がいいですよね~^-^
モカさんへ | URL | 2021/01/13 (Wed) 06:57 [編集]
京都らしいアイテムでしょう~^-^
中身も女性が好きそうなものばかりですよね♪
よつばさんへ | URL | 2021/01/13 (Wed) 07:06 [編集]
昔は福玉を細かく砕いてお雑煮に入れたりして食べたみたいですよ^-^
私はもったいないので修復して飾っています♪
okkoさんへ | URL | 2021/01/13 (Wed) 07:07 [編集]
そうそう、何が入っているか開けるときにドキドキしますよね^-^
reimiさんへ | URL | 2021/01/13 (Wed) 07:09 [編集]
以前、スタバの景品で紹介しましたよね~^-^
あれよりずっと大きいんですよ!
スタバの景品を買って、本物が欲しくなりました♪
NEccoSunさんへ | URL | 2021/01/13 (Wed) 07:10 [編集]
祇園の舞妓さんたちの風習なので、普通は知らないですよね~
いい風習ですよね^-^
かのぼんさんへ | URL | 2021/01/13 (Wed) 07:12 [編集]
| ホーム |