

先月下旬に奈良多武峰(とうのみね)の談山神社


談山神社


いい感じで



塔で一番


ここは三重塔でもなく五重塔でもなく十三重塔




あとほさん こんばんは~^^
京都は何処へ行っても紅葉三昧ですね
今年は暖かくて紅葉も遅れ気味とかでテレビでも時々紹介されていますね。
十三重塔ですか凄い!
どんな場面も絵になりますね^^
reimi | URL | 2019/12/13 (Fri) 19:39 [編集]
こんばんは!
きれいですね~(o´∀`人)
いろんなアングルで撮られたお写真、
どれもステキですね☆
mayumayu | URL | 2019/12/13 (Fri) 21:21 [編集]
そう、今年の紅葉の色づきはちょっと遅かったですね。
それと、色づく前に枯れて散ってしまう葉っぱもあるみたいですね。
温暖化でいつか紅葉時期とクリスマスが一緒になるかもしれませんね~
reimiさんへ | URL | 2019/12/14 (Sat) 06:48 [編集]
広角レンズと望遠レンズなど4本レンズを持って行きました~^-^
風景によって付け替えたいので、いろいろ持っていきますが
重たいですね~
mayumayuさんへ | URL | 2019/12/14 (Sat) 06:50 [編集]
十三重塔とはすごいですね!
そんなものを作れるなんて昔の人の技術力にびっくり(@_@)
シックな色合いが紅葉によく合ってます(^^)
NEccoSun | URL | 2019/12/14 (Sat) 11:12 [編集]
あとほさん、こんにちは~♪
わー すごいですね
十三重の塔ですか(@_@)
京都と奈良って似てるようで
全然違うんですよね
だからおもしろい(*^。^*)
かのぼん | URL | 2019/12/15 (Sun) 08:37 [編集]
綺麗な紅葉ですね。中大兄皇子の脱げた靴を中臣鎌足が拾ってあげた伝説の神社ですね。
藤原氏繁栄のきっかけ、歴史の重みもかんじます。
Minoru | URL | 2019/12/15 (Sun) 09:31 [編集]
十三重塔は素晴らしいですね。紅葉の中で威厳があります。
ここは中臣鎌足と中大兄皇子が曽我氏を打つために談合をした
ことから「談山神社」と名付けられたとつい最近知ったところです。
okko | URL | 2019/12/15 (Sun) 11:00 [編集]
こんばんは あとほさん。
見事な美しさですねーー♪
さすがあとほさん。
どの角度も素晴らしいですね。
十三重塔ってあるのですね。
イヴまま | URL | 2019/12/15 (Sun) 17:06 [編集]
こんばんは。
談山神社、初めて聞きました。
灯篭の黒とモミジの紅の対比が渋いですね〜。
三重とか五重ではなくて十三重の塔というのもあるんですね!
かえ | URL | 2019/12/15 (Sun) 21:06 [編集]
はい、十三重塔なんですよ~!
1300年以上も前にレッカーもトラックも無い時代に
よく建造できたものですよね~
NEccoSunさんへ | URL | 2019/12/16 (Mon) 08:21 [編集]
かのぼんさんへ行かれたことないですか?
多武峰は飛鳥からまだ山の奥の方なんですよ。
かのぼんさんへ | URL | 2019/12/16 (Mon) 08:23 [編集]
中大兄皇子の天皇御陵は私の実家の近く、
京都市山科区にあるんですよ^-^
Minoruさんへ | URL | 2019/12/16 (Mon) 08:25 [編集]
そうなんですよ!
ここは小学生の時に、母親と一緒に来た唯一の思い出の場所なんです^-^
okkoさんへ | URL | 2019/12/16 (Mon) 08:27 [編集]
秋が一番似合う談山神社です!
イヴままさんへ | URL | 2019/12/16 (Mon) 08:28 [編集]
奈良飛鳥からまだ山奥の方にあるので、
行くのには車でないと不便な所です。
十三重塔はここだけなんですよ!
かえさんへ | URL | 2019/12/16 (Mon) 08:29 [編集]
| ホーム |