

(iphoneで撮影)
日曜日(10日)に買い物で四条の大丸に出かけ

ちょうど、長刀鉾の鉾建てを始めて

京都に長年住んでいて鉾建ての様子を間近で見る



(iphoneで撮影)
釘を使わないで組み立てる日本の技法には、感心


買い物に行ったのは、「夏柑糖(なつばんかん)

夏みかん果汁

冷やして

今年は夏みかん


代替えでグレープフルーツが使われている「夏晩柑

これを食べて、京都の夏本番




なつばんかん、絶対に美味しいですよね^ ^
子供の頃、叔母が同じようなものをグレープフルーツで作ってくれたものが大好きでした♪
モカ | URL | 2016/07/13 (Wed) 07:37 [編集]
今年の祇園祭りは日曜日。お天気が心配だけど、すごい人出でしょうね。
夏晩柑、冷たく冷やすと美味しいでしょうね(*^o^*)
いよいよ夏本番ですね☆
juju | URL | 2016/07/13 (Wed) 15:22 [編集]
老松の夏柑糖大好きです。
もうすでに売り切れ?
夏晩柑は頂いたことがありませんが、
きっと美味しいでしょうね~。
祇園祭の準備、いよいよ夏本番ですね。
nonnon | URL | 2016/07/13 (Wed) 19:14 [編集]
あとほさん、こんばんは。
地方ならではの、風景。
地方ならではの食べ物。
色々とあって、知るの
が楽しいです。
長刀鉾の鉾建ての作業は。
素晴らしいですね。
夏柑糖は。
美味しそうです♪
rupuria | URL | 2016/07/13 (Wed) 19:22 [編集]
こんばんは あとほさん
職人さんの手仕事は素晴らしいですね。
伝えて行ってほしい風景です
なつばんかんと読むのですね。
さっぱりと美味しそうー(*´▽`*)
イヴまま | URL | 2016/07/13 (Wed) 23:26 [編集]
来年はもう少し早めに買いに行って夏ミカンの夏晩柑を食べなきゃ!
モカさんへ | URL | 2016/07/14 (Thu) 10:31 [編集]
三連休の人が多いから、観光客もすごいでしょうね~
夜に見に行くか、まだ思案中です・・・
ない、冷やして食べたらさっぱりおいしかった~^-^
jujuさんへ | URL | 2016/07/14 (Thu) 10:32 [編集]
老松、ご存じなんですね^-^
そう、今年は夏ミカンの不作で数が少なくて売り切れなんです。
来年は、6月に入ったら買わないと!
nonnonさんへ | URL | 2016/07/14 (Thu) 10:35 [編集]
その土地の季節の食べ物っていいですよね^-^
寒天の食感がとてもよかったですよ♪
rupuriaさんへ | URL | 2016/07/14 (Thu) 10:36 [編集]
寒天の食感とほんのり苦味と甘さ、
とても美味しかったですよ^-^
イヴままさんへ | URL | 2016/07/14 (Thu) 10:38 [編集]
こんにちは♪
もうすぐ祇園祭ですね♪
これが始まると暑いって感じます!
私も夏柑糖大好きです、もう終わってしまったんですね
グレープフルーツのバージョンも苦味がありそうでさっぱり食べられそう>^_^<
これも夏の醍醐味~あとほさんは風流ですね♪
拍手コメありがとうございます>^_^<
あんずが写っている公園はいつもの山田池公園ですよ♪
ここは結構絵になる場所があったりして好きなんですよ♪
みけ | URL | 2016/07/14 (Thu) 18:41 [編集]
あとほさん こんばんは~^^
涼しげであっさりと美味しそうですね~
京都ならではなのかな?
夏本番
熱中症には気を付けてご自愛くださいね~
reimi01 | URL | 2016/07/14 (Thu) 20:27 [編集]
鉾建ても夏晩柑も京都の夏の風物詩といったところでしょうか。
日常の中で季節感を味わうのが京都の人は上手ですね(^_^)
NEccoSun | URL | 2016/07/14 (Thu) 21:02 [編集]
昨夜、早速宵々々山を見に、夜から行ってきましたよ^-^
歩行者天国や出店は今日からなので、昨夜は比較的すいてました。
グレープフルーツバージョンでしたが、美味しかったですよ♪
でも1個は高かったな~
え~あの写真の場所、山田池公園なのですか?
北海道みたいですよね~♪
みけさんへ | URL | 2016/07/15 (Fri) 07:22 [編集]
そうそう、夏晩柑は京都で有名ですよ^-^
祇園祭もいよいよ本番です。
京都では祇園祭の山鉾巡行が終わると、夏本番です!
reimi01さんへ | URL | 2016/07/15 (Fri) 07:25 [編集]
食べ物や祭事で季節を感じられることは良いことですよね^-^
NEccoSunさんへ | URL | 2016/07/15 (Fri) 07:26 [編集]
あとほさん、こんにちは。初めまして。もりかです。
今日は、ブログに来ていただきましてありがとうございました。
祇園祭、行きたい行きたいと思いつつ、一度も行ったことがありません。京都の学校に通っていたこともあるのに(笑)です。
夏晩柑、涼しげでおいしそうですね。食べてみたいです。
これからもよろしくお願いします。
もりか | URL | 2016/07/15 (Fri) 12:32 [編集]
こちらこそ、訪問&コメントありがとうございます^-^
私も長年京都に住んでいますが、
山鉾巡行はほとんどまともに見たことがないんですよ!
今回は日程的にも見られそうですが、いつもより混雑しそうで
見たいけど避けたい気分です。
これからもよろしくお願いします♪
もりかさんへ | URL | 2016/07/15 (Fri) 15:26 [編集]
あとほさん、こんばんは♪
去年は鉾立を見に行きましたわ^^
すごい技術ですよね
って言ってる間に今日は宵々山
明日は宵山ですね
私はいろいろ用事が入って今年は行けそうにありません(;_;)
かのぼん | URL | 2016/07/15 (Fri) 18:48 [編集]
かのぼんさんは去年、鉾建てを見られたんですね!?
鉾建ての様子を見られるのは貴重ですよね!
かのぼんさへ | URL | 2016/07/16 (Sat) 06:49 [編集]
| ホーム |