

再び三が日の「京の雪景色風景

八坂神社


坂の名前の由来は、「ねね」が子供の誕生

高台寺



「ここでつまずき転ぶ


この日は雪

この写真





坂の名前の由来、そうだったんですか(^^ゞ
全然知りませんでした。
ずっと以前は「二年坂」「三年坂」って言ってたくらい^^;
その後「二寧坂」「三寧坂」ってわかりましたが、由来までは気付かず、今日やっと判明!(^^)!
一つスッキリしました*^^*
juju | URL | 2015/02/09 (Mon) 08:07 [編集]
スッキリしましたか?
それはよかったです^-^
jujuさんへ | URL | 2015/02/09 (Mon) 08:50 [編集]
こんにちは♪
二年坂、三年坂はそういう字だったのですね!
何度か通ったことがありますけど雪が積もっていると
全然違ったところみたいです。
あとほさん、転ばなくてよかったですね~(*^^*)
Kurumi | URL | 2015/02/09 (Mon) 11:47 [編集]
恐ろしい言い伝え・・
雪の日はおちおち歩けませんね(^_^;)
この写真も電線がないので絵になります。
お侍さんが降りてきそう・・?
NEccoSun | URL | 2015/02/09 (Mon) 14:38 [編集]
はい、正式にはそうなんです^-^
坂の階段には20cmほど積もってました~
Kurumiさんへ | URL | 2015/02/09 (Mon) 17:33 [編集]
この辺りも電柱がないので昔にタイムスリップしたような風景ですよね^-^
二寧坂、産寧坂を上って清水寺に通じる坂もアイスバーンで滑りそうでこわかったですよ。
NEccoSunさんへ | URL | 2015/02/09 (Mon) 17:43 [編集]
転ぶと二年以内に
知りませんでした
すぐ転ぶ私たち母娘
転ばなくてよかった
気をつけないといけませんね
rose | URL | 2015/02/09 (Mon) 20:30 [編集]
二寧坂の名前の由来。
転んだら怖いですね。
雪景色の二寧坂は普段見る景色と違って風情がありますね。
萌猫 | URL | 2015/02/09 (Mon) 22:15 [編集]
転ぶと二年以内に・・・
そんな言い伝えがあるのですね。
さすがは京都って感じですね^^
はまぴー | URL | 2015/02/10 (Tue) 04:46 [編集]
知らない方が意識しないのでちゃんと歩けますよね~
今度訪れた時こそ、気をつけて下さいね^-^
roseさんへ | URL | 2015/02/10 (Tue) 07:19 [編集]
時代劇のロケ地みたいでしょう?
朝早かったので人もいなかったですよ。
萌猫さんへ | URL | 2015/02/10 (Tue) 07:26 [編集]
京都らしいですか?^-^
嵐山の渡月橋でも「振り返ったらダメ」っていう言い伝えがありますよ。
はまぴーさんへ | URL | 2015/02/10 (Tue) 07:29 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2015/02/10 (Tue) 08:03 [編集]
気に入ってもらえてよかったです^-^
鍵コメさんへ | URL | 2015/02/10 (Tue) 15:49 [編集]
清水の中に安産の神様が祀ってあるんですよね
そうそう三年坂で転んだら三年以内に・・・ でしたね^^
どうせやったら三年坂で転ぼうって言ってました(笑)
これは子供達が転んで怪我をしないように
戒めとして語り継がれた話ですね。
しかしこんな日にようあの坂登らはりましたな(@_@;)
かのぼん | URL | 2015/02/10 (Tue) 16:10 [編集]
名前の意味を知ると「ねね」さんの想いが伝わってくるようですね。
それにしても雪の坂道、あとほさん転ばなくて良かったですね^^
モカ | URL | 2015/02/10 (Tue) 19:51 [編集]
今から思えば雪があんなに積もってる中、
よく行ったもんです^-^
かのぼんさんへ | URL | 2015/02/12 (Thu) 10:13 [編集]
はい、ゆっくりゆっくり気をつけて階段をあがりました^-^
モカさんへ | URL | 2015/02/12 (Thu) 10:14 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2015/02/13 (Fri) 15:06 [編集]
そうなんですか・・・
また再開したらお知らせくださいね!
息抜きにまた訪問してください^-^
鍵コメさん(15:06)へ | URL | 2015/02/13 (Fri) 15:58 [編集]
| ホーム |