

なかなかアップ

ちょっと季節外れの写真です

ここは京都の霊鑑寺

霊鑑寺


ブロ友さん


春の特別公開の最終日の前日(4月12日)に行って


京都に住んでいながら、初めて


広い庭園内には三十種以上の椿


椿






椿が落ちていると必ず目がいきますが
今年はよい場所に落ちている
きれいなままの椿に出会えませんでした(涙)
最後のお写真、桜の花びらも散っているところなんですね。
どのお写真も緑の上に咲いているようできれいですね^^
wako | URL | 2014/05/23 (Fri) 10:36 [編集]
へぇ。
お手入れがいいからかしら?
花びらが散っちゃってるのはよく見るんだけど・・汗。
こんな風にお花のままの椿がころん、ころん。
散ってもなお・・素敵ですね。
苔の緑がまたいいですね。
(*^^*)
nonno | URL | 2014/05/23 (Fri) 15:36 [編集]
そうそう、桜は終わりかけで花びらが苔の上に散ってました^-^
椿の花が散っても美しく楽しめるように
椿の樹の下には苔があるのかな?
これも「日本のさりげない思いやりの心」かも知れませんね。
wakoさんへ | URL | 2014/05/23 (Fri) 17:21 [編集]
「椿の寺」っていうくらいですから
ちゃんとお手入れしているでしょうね^-^
椿は散ってからの姿を楽しむのが「わびさびの心」ですよね!
nonnoさんへ | URL | 2014/05/23 (Fri) 17:25 [編集]
こんにちは!
ピンクと白の混じり具合が とっても
可愛い椿ですね。
こういう椿もあるんですね?
けい | URL | 2014/05/23 (Fri) 18:12 [編集]
散ってまで まだ美しき 椿かな
1句です(笑)
ゆっころ | URL | 2014/05/23 (Fri) 19:26 [編集]
哲学の道の傍に椿の素敵な場所があるなんて知らなかったです。
4月とあって、少し肌寒い空気が伝わってきます。
咲いたまま落ちている椿の風景、神秘的ですね。
ツッコ | URL | 2014/05/23 (Fri) 20:44 [編集]
こんばんは
幻想的な椿の写真ですね。
とっても素敵です。
椿を此の様に表現されるあとほさんの
センスは抜群ですね。
pipi | URL | 2014/05/23 (Fri) 21:08 [編集]
枝で咲き、地面でまた咲く!!
椿の醍醐味ですね。
アンダー気味なので人生を感じます。
もう一花咲かせましょうですね^^
はまぴー | URL | 2014/05/24 (Sat) 05:11 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2014/05/24 (Sat) 07:23 [編集]
そうなんです、いろんな椿があるんですよ^-^
まだまだ知らない品種もあるみたいです。
新しい発見のようで、散策していて楽しいです♪
けいさんへ | URL | 2014/05/24 (Sat) 10:56 [編集]
お見事!
素敵な俳句をありがとうございます^-^
ゆっころさんへ | URL | 2014/05/24 (Sat) 11:11 [編集]
私も今回ブロ友さんに教えて頂いて初めて行ってきました^-^
特別拝観の期間しか見られないみたいなので
来年もちゃんとチェックしないとね!
ツッコさんへ | URL | 2014/05/24 (Sat) 11:13 [編集]
自然に落ちているからこそ美しいのでしょうね^-^
pipiさん、褒めすぎ~
いつもありがとうございます♪
pipiさんへ | URL | 2014/05/24 (Sat) 11:15 [編集]
「枝で咲き、地面でまた咲く」
いい言葉ですね!
はまぴーさんへ | URL | 2014/05/24 (Sat) 11:16 [編集]
忙しいのにありがとうございます^-^
今日一日頑張ってくださいね!
鍵コメさん(7:23)へ | URL | 2014/05/24 (Sat) 11:18 [編集]
| ホーム |