
今日は仕事納めです。
今年3月からFC2で始めた写真ブログ
、
いろんな人から温かいコメントを頂き、本当に有難うございました
来年も自分なりに心
に留まった風景やお花を写して
アップしていきたいと思っています。
今日は奈良公園で写した紅葉風景
をまとめてアップしました。
明日夜から3日まで出掛けるので、新年
のアップは予約投稿になります。
コメントの返事や訪問が遅れますが、ご了承ください
少し早いですが、皆様良いお年をお迎えください。



今日は仕事納めです。
今年3月からFC2で始めた写真ブログ
、
いろんな人から温かいコメントを頂き、本当に有難うございました
来年も自分なりに心
に留まった風景やお花を写して
アップしていきたいと思っています。
今日は奈良公園で写した紅葉風景
をまとめてアップしました。
明日夜から3日まで出掛けるので、新年
のアップは予約投稿になります。
コメントの返事や訪問が遅れますが、ご了承ください
少し早いですが、皆様良いお年をお迎えください。
12月中頃からの休日は、掃除や年賀状作成
などで、
どこにも写真を撮りに行けなかったので
在庫からのアップになります。
この写真は奈良春日大社近くのお茶屋さんの風景です。
萱葺きの屋根に紅葉が落葉し、赤色の傘のお茶席
がとても風流で
日本の美を感じさせられました。
まさに「雅」です
先月末に奈良公園に行ってきました
奈良公園は660ヘクタールの広大な地域にまたがり、
廻りには東大寺、興福寺
、春日大社
、国立博物館、正倉院などがあります。
奈良公園の秋の風景写真でよく見かけるのは
銀杏の樹の落葉した「黄色の絨毯
」です。
とは言うものの広大な敷地の中、どの辺りに行けばいいのか知らないので
しばらく散策しました。
遠くから黄色の銀杏の樹を見つけ
ました。
近づくと、そこには期待通りの「黄色の絨毯
」が広がっていました。
「黄色の絨毯」から見える「樹の根っこ」がとても印象的で素敵
でした。
紅葉や風景
写真が続いていたのでお花の写真
は久しぶりです。
少し前に温室でピンク色のアヤメに似たお花を見つけました。
名前は「グラジオラス カルミネウス」と言います
やはりアヤメ科で、南アフリカ原産のようです。
花弁にある白いラインがとても印象的でした。
ここは、京都の山科(やましな)にある「毘沙門堂」です。
JR山科駅北側の山手にあって、ここも観光バスが入ってこれないので
紅葉の隠れスポットです。
近くには母校「京都府立洛東高等学校」があり、ここに来る度に
懐かしい思いが甦ってきます。
今年も素晴らしい紅葉が出迎えてくれました。
京都駅の少し北側に「西本願寺」があります。
正式名称は「本願寺」で、浄土真宗本願寺派の本山です。
真宗大谷派の本山である「東本願寺(正式名称「真宗本廟」)」と区別するために
通称「西本願寺」で呼ばれることが多い。
境内には、京都市の天然記念物に指定されている「大銀杏」があります。
樹齢約400年の大銀杏は、まるで根っこを天に広げたような形から
「逆さ銀杏」とも呼ばれます
本願寺に火災があった時、この銀杏から水
が噴き出して
消し止めたという伝説から、「水吹き銀杏」とも呼ばれています