



我が家の「ハナミズキ」は、白色と赤色の2本ありますが、
今年は赤色があまり蕾をつけませんでした。
でも白色より綺麗に咲いてくれました
白色は、4枚の花びらの先がひっついたままなかなか開いてくれなくて、
開いた頃は少し終わりって感じで…
来年は赤色も白色も綺麗に咲いてくれるでしょうか?
秋には赤い実をたくさん付けてくれるので、楽しみです
「桜でまり」の蕾が開いて、綺麗に咲きました
蕾の写真は、4月5日に撮影しました。
「桜でまり」はバラ科で、上の写真のように蕾が桜色に染まります。
桜色の蕾からは少し想像できない白い清楚な花です。
蕾から3週間、今が満開です。
今年も咲いてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。
写真撮りに行けずに家の庭で写真撮影。
このお花は、「姫うつぎ」です。
毎年桜が終わった頃に咲いてくれる小さくて可愛らしいお花です。
紫陽花の生き生きとした葉っぱの緑をバックにボカして撮ってみました。
桜が終わって、4月もそろそろ終わろうとしていますが、
なんと土筆がこんなにたくさん生えています
土筆が生えているのは見たことがなかったのに、
ある所にはあるんだな~
土筆は2、3本くらいがひっそり生えているイメージだったのに
ちょっと意外でした。
日曜日に再度朝から「千本ゑんま堂」に行きました。
いいお天気だったので、紫式部の石の供養塔と一緒に
「普賢像桜」を写しました。
たまたま落ちていた花冠を拾って、苔の上で写しました。
昨日の雨風
ではたくさん花冠が落ちたかも知れません…
「普賢像桜」のそばにあった「モッコウバラ」も開花して
あたり一面は黄色で、桜のピンク色
、青空
、緑の葉
…
と鮮やかな風景を満喫出来ました
大好きなハナミズキを青空に向かって撮りました
白色がとても爽やかで清楚です。
このハナミズキは我が家のではありません。
我が家のハナミズキは白色と赤色があるのですが、
白色はまだ花びらが開ききっていないのです。
昨夜は風が強くて、ハナミズキの花びらが散ってしまわないかと
心配しましたが、まだしっかり
していたので散らずに大丈夫
でした。