
奈良にある春日大社に行って(14日)来ました。
春日大社では14日・15日は「中元万灯籠」で、
石灯籠約2000基、
釣灯籠約1000基
の灯籠すべてに灯かりが灯されます。
回廊など朱塗りの建物がロウソクの灯かりに照らされる様子は
とても幻想的です
本殿の傍には、鹿の模様の釣灯籠があって
見に来た人たちの注目の的
でした。



奈良にある春日大社に行って(14日)来ました。
春日大社では14日・15日は「中元万灯籠」で、
石灯籠約2000基、
釣灯籠約1000基
の灯籠すべてに灯かりが灯されます。
回廊など朱塗りの建物がロウソクの灯かりに照らされる様子は
とても幻想的です
本殿の傍には、鹿の模様の釣灯籠があって
見に来た人たちの注目の的
でした。
凄い綺麗です!!
実物をこの目でみたら。。。きっと感動するなぁ~
灯りが何とも幻想的で素敵です☆
soraboo | URL | 2009/08/16 (Sun) 22:21 [編集]
哲郎さんヾ(*′○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ~☆
お盆はゆっくりできましたか?
こちらでも、普段見ない県外ナンバーの車がたくさん走っていました!!
私はと言えば、休みなく働いております。(;´ρ`) グッタリ
。。
hunter | URL | 2009/08/17 (Mon) 00:02 [編集]
あたり一面の釣灯籠の灯りは
実際見ると、もっと綺麗で幻想的です^-^
私もこんなにたくさんの灯籠の灯りを見たのは初めてでした♪
sorabooさんへ | URL | 2009/08/17 (Mon) 08:55 [編集]
hunterさん、お元気ですか?
お盆中もお仕事でしたか?
ゆっくり休暇が取れればいいですね。
私は近場にチョイ乗りのバイクツーリングで楽しんだお盆休みでした♪
hunterさんへ | URL | 2009/08/17 (Mon) 09:00 [編集]
こんにちは
きれいですねぇ~
京都の夏も素敵ですね。
実は、京都行ってみたいんですよねぇ~
でも、さすがにぶらっと・・・ってわけにはいかないですよね 汗
素敵な写真ありがとうございます♪
nao! | URL | 2009/08/17 (Mon) 11:44 [編集]
神社・仏閣は京都や奈良には多いので
見てまわるのには楽しいですよ。
春の桜と秋の紅葉シーズンは趣があって特にいいですよ^-^
nao!さんへ | URL | 2009/08/18 (Tue) 07:05 [編集]
春日大社の中元万灯籠 わぁ~!素晴らしいですね~
3000基の、全灯籠に灯が灯された幻想的な様子
身近で見たら 感動も大きかったでしょうね。
いつか私も・・・ 自分の目で見てみたいなぁ~
鹿模様の釣灯籠、影絵みたいで^^奈良っぽくて?目立っていますね~
蕾 | URL | 2009/08/18 (Tue) 21:30 [編集]
訪問が遅くなってごめんなさい(>_<)
綺麗ですね~♪
幼い頃大阪に住んでいたので、春日大社の中元万灯籠にはよく行っていましたが、
こうして大人になって改めて拝見すると、うっとりするほど幻想的ですね!
また行きたくなりました(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
デイジー | URL | 2009/08/18 (Tue) 21:50 [編集]
写真よりずっとずっと綺麗ですよ
鹿といえば奈良!
鹿模様の釣灯籠は可愛いでしょ?
何千もの釣灯籠の中で、鹿模様はこれだけなんですよ(たぶん^-^)
蕾さんへ | URL | 2009/08/19 (Wed) 13:21 [編集]
小さい頃に見る感覚と大人になってから見る感覚が違いますよね?
是非また見に行ってください。
きっと違った感覚で昔を思い出しながら見られると思いますよ。
デイジーさんへ | URL | 2009/08/19 (Wed) 13:26 [編集]
| ホーム |