

8月15日に初盆のお参りに東大谷墓地


東大谷墓地


今年は義父の初盆



お墓参りを終えてからみんなで食事をするのに三条まで歩き

写真は、三条に行く途中の四条大橋から鴨川の川床風景


行ったのは鰻

昔、実父や実母に連れて来てもらったことがある思い出


(iphoneで撮影)
鰻専門店


5人で食べたので、会計もそれなり


でもみんな喜んでもらえてそれが何より

お盆にここで食べるのが恒例




おはようござます。
東大谷墓地、広大ですね。さすがです。
川床が鴨川に映っていてとても美しいですね。
それにウナギ、おいしそうだなぁ。
ビールも♪
もりか | URL | 2016/08/20 (Sat) 10:15 [編集]
あとほさん、こんばんは。
色々な風習が各地で
ありますね。
提灯を吊って万灯会、
なるほど、と思いました。
思い出のお店が
あって。
美味しそうなうなぎ
を食べる。
ステキな日常のひとつ
に加わるのですね。
rupuria | URL | 2016/08/21 (Sun) 19:46 [編集]
広いけど高低差が結構あるので、お年寄りには大変ですね~
外食でウナギを食べたのは久しぶりでしたが
とても美味しかったですよ~^-^
もりかさんへ | URL | 2016/08/22 (Mon) 08:21 [編集]
昨年もこちらでのお盆の様子、拝見した記憶があります。一年 早いですね(=゚ω゚)ノ
お参りの帰りに鰻。。。良いですね〜☆
我が家はお参りの帰りはスーパーマーケットに直行で、何の楽しみもありません(苦笑)
花火、弁天さんの復活花火ですよ(^∇^)
とても見事でした♪
juju | URL | 2016/08/22 (Mon) 08:25 [編集]
おはようございます>^_^<
万灯会は各地で行われてましたね!
東大谷墓地は坂にあるので上から見ると広がるような景色素晴らしい~>^_^<
しかも美味しそうなうなぎがうらやましいです>^_^<
暑いこの時期はうなぎが夏バテ防止に良いですね
私の夏休み蓼科は涼しくて帰って来たら余計に暑さ感じました(((^^;)
みけ | URL | 2016/08/22 (Mon) 08:25 [編集]
私がお参りした次の日(五山の送り火)は、夜から大雨だったんですよ~
この日は雨が降らなくてよかった^-^
東京の大学に行っていた時、
たまに帰省した時に亡くなった母親が食べに連れてってくれました♪
rupuriaさんへ | URL | 2016/08/22 (Mon) 08:27 [編集]
はい、去年も東大谷祖廟と高台寺の写真でしたね~
去年はまだ超広角レンズを持っていなかったので今年は初撮りです!
やっぱり弁天さんの花火でしたか~
私はその日は見ないで帰りました。
琵琶湖の花火大会と重なっていて、帰るのに高速渋滞で時間がかかりましたよ~
jujuさんへ | URL | 2016/08/22 (Mon) 08:31 [編集]
京都市内が見渡せる上の方まであがって撮りました^-^
義父のお墓はもう少し下にあるのですが、
高低差があるここのお墓は、年寄りには大変ですね。
京都でウナギと言えば、やっぱり「かねよ」ですよね~
蓼科、涼しかったでしょう?いいな~♪
お仕事はちゃんと復帰できてますか~^-^
みけさんへ | URL | 2016/08/22 (Mon) 08:35 [編集]
万灯会 きれいですね~
故人を想い、こんな光景をみると、じ~~んとしますね
うなぎ、おいしそう^^
nonno | URL | 2016/08/22 (Mon) 11:07 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2016/08/22 (Mon) 11:18 [編集]
はい、幻想的でお経も聞こえてくるのでじ~んとしました・・・
鰻巻に肝吸いもおいしかった~^-^
nonnoさんへ | URL | 2016/08/22 (Mon) 15:25 [編集]
なるほど~
私に出来るかな???
ありがとうございます、頑張ります!
鍵コメさん(11:18)へ | URL | 2016/08/22 (Mon) 15:27 [編集]
よい供養になりましたね。春日大社のお盆に灯篭を全部燈すのをテレビで見ました。 川床の風景、美しいです。
Minoru | URL | 2016/08/22 (Mon) 19:22 [編集]
こんばんは。
京都のお盆の行事というと五山送り火しか知りませんでしたが
万灯会というのもあるんですね。
たくさんの提灯が灯る風景は綺麗ですね。
うなぎ美味しそう!
かえ | URL | 2016/08/22 (Mon) 21:56 [編集]
こんばんは あとほさん
お義父様の新盆でしたね。
心のこもったご供養に
静かに喜ばれたことでしょう。
鴨川の川床風景というのですか。
ここ、行ってみたいです。
イヴまま | URL | 2016/08/22 (Mon) 23:02 [編集]
そちらでは提灯を釣る風習があるんですね。
宗派や地方によって様々な風習があるもんなんですね~。
鴨川にはずら~っと川床が並んでて
夜は特に風情があっていいもんです。
涼みに行くにもいいですね。
鰻を食べながら個人の事を語るのもいいもんです。
これから毎年「かねよ」でそんな時間を過ごす習慣ができるといいね。
mami*rin | URL | 2016/08/22 (Mon) 23:15 [編集]
広大で幻想的な風景ですね~♪空模様が良い味出してますね
鴨川の風景、うなぎ屋さんの提灯ある外観
どれもイイナァ~♪良い香りがしてきそうですね(*^_^*)
mama | URL | 2016/08/23 (Tue) 10:35 [編集]
あとほさん こんにちは~^^
台風も過ぎ去って久し振りの青空になりました
流石の京都ですね~
墓地といいながらもこんなに美しい夜景
お義父様も喜んでいるのでしょうね
鰻専門店での食事も
お会計は力がはいりそう^^
reimi01 | URL | 2016/08/23 (Tue) 14:32 [編集]
はい、いい初盆になりました。
ここ東大谷の万灯会は関西ではお盆の様子をよく中継されるんですよ。
Minoruさんへ | URL | 2016/08/23 (Tue) 16:50 [編集]
お盆の初めにNHKの関西のニュースで毎年中継されてますよ^-^
うなぎ専門店、さすがです!
かえさんへ | URL | 2016/08/23 (Tue) 16:51 [編集]
川床は京都では有名です。
貴船であるのは川床(かわどこ)で、鴨川であるのは川床(かわゆか)っていいます。
同じ字でも読み方が違うんですよ~
イヴままさんへ | URL | 2016/08/23 (Tue) 16:55 [編集]
お盆や地蔵盆の時は提灯を吊り下げますね~
東大谷の提灯は、四角柱ですけどね^-^
お盆のお墓参りの後で「何が食べたい?」と家族に聞いたら
なんと、長女が「鰻!」って言ったんです。
予想外の回答でした!
mami*rinさんへ | URL | 2016/08/23 (Tue) 16:59 [編集]
うなぎ屋さんは外国人観光客がたくさんいてびっくりしました。
外国人はうなぎって普段は食べるのかな???
mamaさんへ | URL | 2016/08/23 (Tue) 17:00 [編集]
何も被害はなかったですか?
お店に入って注文するときに店員さんに「カード使えます?」
って思わず聞いてしまいました。
手持ちの現金では足りなさそうだったので・・・^-^
reimi01さんへ | URL | 2016/08/23 (Tue) 17:02 [編集]
| ホーム |