

飛騨旅行

高山の後、飛騨の古川地区に行き

ここにはNHK朝のテレビ



和ろうそく


混じりけのない



簡単そうに見えますが、色づけも難しいんだろうな


飛騨古川の街並みも素敵




あとほさーん こんにちは♪
和ろうそく、良いですね~♪
職人さんの手の動きがとても魅力的
飛騨古川の昔ながらの味わい深い街並みも素敵♪
mama | URL | 2016/03/28 (Mon) 12:42 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2016/03/28 (Mon) 13:36 [編集]
あとほさん、こんにちは^^
情緒ある町並みですね
そこにある伝統工芸、和ろうそくですか
こういう技術はいつまでも後の世まで伝え続けてほしいですね(^-^)
かのぼん | URL | 2016/03/28 (Mon) 14:50 [編集]
こんばんわ~☆
へぇ~和ろうそくを作っている所見れるんですね
シンプルな職人技ですが、日本の良き仕事ですよね~(#^.^#)
コラージュも渋い感じが素敵ですね!!
前記事のチューリップと風車の写真すごい素敵ですね
実際のチューリップの具合を知っているだけにこの写真はうまい~~~~って叫んでました(#^.^#)
みけ | URL | 2016/03/28 (Mon) 19:09 [編集]
あとほさん、こんばんは。
和を感じますねー。
和ろうそくっていう
のですねー。
ロケ地なのですね。
ステキなお写真
たちでしたー。
rupuria | URL | 2016/03/28 (Mon) 19:46 [編集]
素敵な街並みですね。
やっぱりこういう雰囲気は落ち着きますね。
和ろうそくも素敵!
この形、色、見事ですよね。
職人さんの技!って感じです。
どういう時に使うんでしょうね^^
Lulu | URL | 2016/03/28 (Mon) 20:20 [編集]
あとほさんはどんな写真も
なんて素晴らしいんでしょうね!!
チューリップの写真はとっても清々しい
まるで「オランダ旅行」でしたけど( *´艸`)
今回のは凄く胸が切なくなりました。
伝統と、職人さんのシワシワの手と。
写真から人生が読み取れてしまいそうな。
大切にしたいですね(*'▽')
あ、チューリップの写真は
やっぱりレンズがそういうのなんですね!
写真は奥が深そうです。
ちびママ | URL | 2016/03/28 (Mon) 21:09 [編集]
職人さんの手、いいタイミングで撮れました^-^
飛騨古川の街並みも落ち着きました。
mamaさんへ | URL | 2016/03/29 (Tue) 07:31 [編集]
私は最近朝ドラ、見てなくて~
また時間があったらブログ訪問して下さいね!
鍵コメさん(13:36)へ | URL | 2016/03/29 (Tue) 07:35 [編集]
和ろうそく、「和」なのに普段あまり馴染みがないですよね?
日本人はもっと日本の文化を大切にしないと行けないですね。
かのぼんさんへ | URL | 2016/03/29 (Tue) 07:39 [編集]
はい、たくさんの人が工房の中を見学してましたよ^-^
チューリップ、いい感じで撮れてます?
うれしいな~♪
みけさんへ | URL | 2016/03/29 (Tue) 07:42 [編集]
赤色がとても印象的でした^-^
優しい炎になりそうですね♪
rupuriaさんへ | URL | 2016/03/29 (Tue) 07:43 [編集]
この赤色、深みがあって綺麗でしょう~
とても印象的でした^-^
職人さんの繊細で巧みな技はすごいですよね!
Luluさんへ | URL | 2016/03/29 (Tue) 07:45 [編集]
うんうん、手からその人の人生と努力が伝わってきますよね!
いつも写真を撮りに行く時は、
超広角レンズと、望遠レンズを持って出かけます。
重たいけど、どうしても2本は必要なんですよね~
ちびママさんへ | URL | 2016/03/29 (Tue) 07:49 [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2016/03/29 (Tue) 13:32 [編集]
こんにちは
赤と白のとっても粋なかんじの
和ろうそくですね。
さりげなーくコラージュにされているけど
あとほさん、いつも旅写真の切り取りが
とてもお上手ですね^^
wako | URL | 2016/03/29 (Tue) 15:51 [編集]
ろうそくづくりは気の遠くなるような作業ですね。
家にも和ろうそくがありますが模様もあってとても綺麗。
もったいなくてすぐ火を消してしまいます(^_^;)
看板もいい感じですね♪
NEccoSun | URL | 2016/03/29 (Tue) 22:04 [編集]
素敵なシリーズですね。和ろうそく、郷愁も感じます。
Minoru | URL | 2016/03/30 (Wed) 08:35 [編集]
そう、和ろうそくの赤色は独特ですね^-^
鍵コメさん(13:32)へ | URL | 2016/03/30 (Wed) 15:38 [編集]
そう、お洒落ですよね^-^
なんか買っても火をつけるのがもったいない気がしますね~
コラージュ、楽しいですよね♪
wakoさんへ | URL | 2016/03/30 (Wed) 15:39 [編集]
一から全部手作りですから大変な作業でしょうね。
そうそう、なんかもったいなくて火をつけられないですよね?
NEccoSunさんへ | URL | 2016/03/30 (Wed) 15:41 [編集]
和ろうそく作りを実演されている時に、
その様子をちょこっと撮ってみました。
お話も楽しかったですよ^-^
Minoruさんへ | URL | 2016/03/30 (Wed) 15:43 [編集]
| ホーム |